ペレットストーブは毎日の一度のお手入れがおすすめ

ペレットストーブのご利用に際しては、毎日1度をめやすにポットから灰を取り除くお手入れが必要です。
できれば手を汚さず、サッとスピーディーに行いたいものですね。
国産ペレットストーブなどは飛び散った灰を受け止める引出し状の灰受け皿が備え付けられ、ハケなどで掃除することもできますが、それでも掃除機(集塵機)があると便利です。
家庭用掃除機をそのまま使ってもいいの?
1.吸引力が落ちる…
ペレットストーブの燃焼灰はとても細かくなり、通常の掃除機で掃除しようと思うとフィルターが目詰まりして吸引力が落ちることがあります。
→細かな灰の補修が得意で、吸引力の落ちにくい掃除機が良さそうです。
2.フィルターに穴が…
また、万一それと知らずに高温の灰や燃えさしを吸引すると、集塵タンクに吸い込んだゴミやホコリに引火したり、フィルターに穴が空いて室内に灰が噴き出すことにもなりかねません。
→灰の吸取りは一般ゴミ用と分け、灰が十分冷めてから掃除することが良さそうです。またノズルもホースも集塵タンクも不燃性の金属材料で作られたものが良さそうですね。
3.タンクがすぐいっぱいになる…
ペレットストーブは機種と暖房面積によって1日のペレット使用量も異なりますが、比較的品質の良いホワイトペレットを1日10kg燃焼させた場合、およそ0.5%(重さベースで50gほど)の灰が発生します。
→毎日灰を捨てるのも面倒ですし、大容量の集塵タンクを持つものが良さそうです。
4.ノズルが汚れる…
さらに燃焼灰の吸取りをしていると掃除機のノズルは黒く汚れるようになり、この掃除機で他の場所を掃除するとそちらが汚れることにも…
→やはり、専用掃除機が必要そうですね。
…当社ではここまでの条件をアレコレと兼ね備えた掃除機を見つけました。もちろん、これ以外にも優れた製品は沢山あると思いますが、参考までにご紹介します。
ペレットストーブ用灰掃除機のおすすめは…CENETOP
イタリアRIBIMEX社の灰掃除機「CENETOP」
フィルターはHEPAフィルターと防火布フィルターの二層構造です。
ブラシノズルは先端が回転し、掃除が楽になります。 HEPEフィルター 防火布フィルター
布フィルターに灰が付着して吸引力が落ちた場合、スイッチONのままノズル先端を塞ぎ
天面のボタンを幾度か押すことで空気が逆流して灰落しが可能です。
イタリア、Ribimex社が開発した、薪ストーブ、ペレットストーブ向けの灰掃除機でCenetop(チェネトップ)という製品です。
- 二層構造フィルターで灰をキャッチし、吸引力が落ちにくくなりました。
- 便利な灰落し機能を搭載(ノズル先端を手でふさぎ、本体上面のクリーニングボタンを何度か押し込むことで、フィルター周りの灰を落とすことが出来ます)。
- ガラスや燃焼室のお掃除を楽にするブラシノズルを標準装備しました。
- 18Lの大容量タンクは不燃性(スチール)で、吸込みノズルもフレキシブルホースも金属製です。
販売価格:15,000円(税別)…ご購入はこちら
※注意:燃焼中のペレットや、火の粉の残った燃えカスは吸わないでください。
※溜まった灰はタンク容量の1/3程度を目安に捨ててください。
※以下のパーツは本体パッケージ内に同梱されています。HEPAフィルター×2、プレフィルター×2、金属ホース、金属ノズル、角度調整式ブラシノズル、キャスター×4
十日町市,津南町,湯沢町,南魚沼市,魚沼市,小千谷市,長岡市,柏崎市,新潟県,中越,EDILKAMIN,STUV,CSTHERMOS,DIELLE,MC,RIBIMEX,さいかい産業,シモタニ,shimotani,豊臣工業,toyotomi,西村精工,ストーブ,ペレット,CO2,排気筒,灰掃除機,環境,SDGs,再生可能エネルギー,補助金