融雪設備の導入と補助金
新潟県では特別豪雪地帯において、克雪住宅(人力による屋根雪の除去を不要とした住宅)を普及するため、導入時に補助金を交付する制度があります。これにより屋根雪下ろしによる負担の軽減と危険防止を図ることが目的です。
克雪住宅とは
克雪住宅とは、人力による雪下ろしの必要がない家のことをいい、代表的なものとしては、以下のような種類があります。

- 耐雪型住宅 構造を強くして積雪に耐えるようにした住宅
- 落雪型住宅 屋根勾配を急にしたり滑りやすくして自然に雪が落ちるようにした住宅
- 融雪型住宅 温水、電熱などの熱エネルギーで積もった雪を融かす住宅
※克雪住宅であれば補助対象となるわけではなく、克雪住宅を整備する上で、事業実施市町村の補助要件に該当する必要があります。
融雪設備導入時に補助金を出している自治体

新潟県の融雪向け克雪すまいづくり補助金
(2020年4月現在)
市町村名 | 区分 | 補助率 | 上限金額 | 備考 |
長岡市 | 要援護世帯 | 16.7% | 55万円 | 旧小国町・旧栃尾市・旧山古志村・旧川口町地域に限る |
長岡市 | 一般世帯 | 16.7% | 44万円 | 旧小国町・旧栃尾市・旧山古志村・旧川口町地域に限る |
柏崎市 | 要援護世帯 | 16.7% | 55万円 | |
柏崎市 | 一般世帯 | 16.7% | 44万円 | |
上越市 | 要援護世帯 | 16.7% | 55万円 | |
上越市 | 一般世帯 | 16.7% | 44万円 | |
小千谷市 | 要援護世帯 | 16.7% | 55万円 | |
小千谷市 | 一般世帯 | 16.7% | 44万円 | |
魚沼市 | 要援護世帯 | 16.7% | 55万円 | |
魚沼市 | 一般世帯 | 16.7% | 44万円 | |
湯沢町 | 要援護世帯 | 16.7% | 55万円 | |
湯沢町 | 一般世帯 | 16.7% | 44万円 | |
十日町市 | 中心市街地・要援護世帯 | 16.7% | 77万円 | |
十日町市 | 中心市街地・一般世帯 | 16.7% | 66万円 | |
十日町市 | その他地域・要援護世帯 | 16.7% | 55万円 | |
十日町市 | その他地域・一般世帯 | 16.7% | 44万円 | |
妙高市 | 要援護世帯 | 16.7% | 82.5万円 | |
妙高市 | 一般世帯 | 16.7% | 66万円 | |
南魚沼市 | 要援護世帯 | 16.7% | 55万円 | |
南魚沼市 | 一般世帯 | 16.7% | 44万円 |
補助金申請時の一般的な注意事項
各自治体ごとに異なる補助金申請要綱に基づいて手続きを進める必要があります。
補助金交付の流れは
(1)申請書類の作成(着手前写真の撮影)→
(2)補助金申請→
(3)交付決定通知→
(4)設置工事(竣工写真の撮影)→
(5)工事代金の支払い→
(6)領収証の発行→
(7)完了報告→
(8)補助金請求→
(9)補助金振込
という順になることが多いと思いますが、特に注意して頂きたい点は(3)と(4)の順番です。(3)の通知書が手元に届く前に(4)の工事に着手してしまうと補助金対象から除外されることがありますので、順番を間違えないようにしましょう。
十日町市,津南町,湯沢町,南魚沼市,魚沼市,小千谷市,長岡市,柏崎市,新潟県,中越,北越融雪,屋根融雪,路面融雪,雪下ろし,安全対策,灯油ボイラー,ガスボイラー,電気ボイラー,ヒートポンプ,消雪パイプ,ロードヒーティング,温水循環式,無散水式,凍結防止,ツララ防止,せっぴ防止,補助金,克雪すまいづくり