北越融雪では、毎朝社員が集まって朝礼を行ってから一日の仕事がスタートします。
今年は新型コロナの件もあり、マスク着用、間隔を広めに取っています。
今朝も、社員が心を一つにしてお客様のもとへ出発していきました。
融雪と再生可能エネルギー │新潟県十日町市
北越融雪では、毎朝社員が集まって朝礼を行ってから一日の仕事がスタートします。
今年は新型コロナの件もあり、マスク着用、間隔を広めに取っています。
今朝も、社員が心を一つにしてお客様のもとへ出発していきました。
こんにちは、大橋です。
当社では戸建住宅以外にも大型公共建築物の融雪設備を施工させて頂いています。
こちらは小千谷市の総合体育館。小千谷市のトレードマーク、錦鯉を模したユニークな外観が特徴です。
小千谷市といえば垂直積雪量300cmに迫る屈指の豪雪地として数えられる土地柄、屋根には融雪設備が欠かせません。
これだけの大型建物だけに配管類も複雑に入り組んでおり、現在不凍液を抜取りながら各回路の漏れ調査と修繕でお世話になっています。
そろそろ梅雨明けも近くなってきたようですが、暑さに負けず、頑張ります!
雪国、新潟県では積雪量が2m、3mにも達することもあり、
伝統的に屋根の雪を人力で除雪する「雪下ろし」が行われてきました。
しかし雪下ろしは危険作業であるため
近年、屋根そのものの勾配を4/10(∠22°)以上として
雪が自重で自然に滑り落ちる「自然落下」または「落雪屋根」も多くなっています。
H様邸では板金の劣化を心配され、雪の滑りが良く
長期耐候性にも優れたフッ素樹脂塗料を採用しました。
落雪屋根では積もりたての柔らかいうちに
雪が滑ってくれる方が危険も少なく、
また音や衝撃も小さくて済みます。
経年劣化で塗膜が剥がれたり、板金表面が荒れたりすると、
雪の滞留時間が長くなるため、屋根上で硬く凍りつきます。
やがて氷の塊となって滑り落ちるときには、塗膜表面を
傷つけるため、劣化を早めることに繋がります。
そのため降雪地ではメーカー公称耐用年数に対して
6~7割程度の耐用年数に縮まると
考えておいた方が無難かもしれません。
落雪屋根の調査、修繕のお見積は北越融雪へご連絡ください。
お問い合わせはお電話で0120-028-119(中村・半戸・大橋)か、こちらで承ります。
こんにちは、大橋です。
なかなか梅雨明けの便りが届かず、毎日ジメジメ…。雨に濡れた靴が乾きにくいのでアイリスオーヤマの脱臭機能つき靴乾燥機を入手しながらこの夏を過ごしています。
さて、十日町市ではコロナウイルス感染症特別経済対策として「新しい生活様式 住宅リフォーム補助金」という制度が早々と施行されました。
従来は対象外であった融雪用ボイラーの更新工事も今回はOKとのことで、何件かのお客様にご用命頂きました。本当にありがとうございます。
現在順次工事の準備を進めながら着工しておりますが、交換すべきボイラーが届かないことには始まりません。
…ということでボイラーたちが列をなして取り付けを待っている状況です。
この冬には間に合うように入れ替えを進めて参りますので、ご心配をおかけしますがもう少々お待ちくださいますようお願い致します😅
・曲面が美しいセラミック外装
・高い蓄熱性を誇る鋳鉄製燃焼炉
・ホワイト、ボルドー、グレーの3色展開
・最大20畳までの暖房に対応
・エアーカーテンで長時間ガラスがきれい
・ディスプレイ付きリモコンを標準搭載
・ワンタッチでON/OFF可能
・日内/週間のタイマー設定が可能
お問い合わせはお電話で0120-028-119(中村・半戸・大橋)か、こちらで承ります。
・マットブラックのシンプルな外装
・コンパクトに設置
・密閉型で室内負圧にも対応・天面吹出しで風が苦手な方にもおすすめ
・エアーカーテンで長時間ガラスがきれい
・ワンタッチでON/OFF可能
・日内/週間/週末のタイマー設定が可能
・最大16畳までの暖房に対応
お問い合わせはお電話で0120-028-119(中村・半戸・大橋)か、こちらで承ります。
おはようございます!毎日暑いですね。
今日も30℃オーバーの予報…。朝からぐったりしそうです。
そんな中ですが私たちは元気に現場で頑張っています。
今日は魚沼市のお客様宅にて断熱採光ブラインド「楽々ブラインド(ララ・ブラインド)」を設置させていただきました。
廊下突き当たりの掃き出し窓は採光・通風にはもってこいですが、冬は大開口の窓面から冷気が侵入して暖房の効きを悪くしていたと思われます。
もともとはこの場所にスクリーンかすだれがかかっていたようですが、今回楽々ブラインドに入れ替えと相成りました。
一説によれば、住宅からの熱損失はその多くが窓から出入りしているとのこと。
参考リンク:「暑さの7割寒さの6割は窓が原因なのに、日本の窓は中国の最低基準以下」 (株式会社松尾設計室 代表取締役 松尾和也 氏/2014年11月の記事)
それがわかったなら窓の断熱を強化しない手はないですよね?
「でも、窓の入替えってお高いんでしょ…」
そんなお客様にこそお勧めしたいのがこの楽々ブラインド。
設置工事はものの20分でお値段も手頃なのに、効果は取り付けたその日からすぐに実感できる優れものです。
まずは現在のお住まいを赤外線サーモグラフィーカメラで調査・診断するところからお手伝いします。
本格的な冷房シーズンに入る前の取り付けがおすすめですよ!
お問い合わせはお電話で0120-028-119(中村・半戸・大橋)か、こちらで承ります。
こんばんは。ここのところヤネミルばかりの連投で、本業が設備工事なのをつい忘れそうな程ですが、ご紹介させて頂きます。
こちらは軒先が南北に下る切妻型の屋根なのですが、南面は急勾配でノボリが短く、北側は勾配が緩くてノボリが長い形状となっています。おそらく南面は着雪すらほとんどしないうちに軒先へ滑落し、北面はある程度溜まってから凍結気味の雪がまとまって落雪していたものと考えられます。
南面は目立った錆もなくきれいに保たれているのに対して、北面中央部は傷によってできたように見える錆が著しく、このまま放置するとやはり穿孔~雨漏りに至る可能性が高いように感じます。
板金葺替えが必要になる前の段階で塗装補修を行い、延命させてゆきたいと考えています。
お問い合わせはお電話で0120-028-119(中村・半戸・大橋)か、こちらで承ります。
こんばんは。梅雨の中休み、晴れ間の予報でしたので小千谷市でドローン屋根点検「ヤネミル」を実施してきました。
当地では「高床3階建て」と呼ばれる、雪に強いお住まいで大屋根にハシゴを掛けて登ることが難しい屋根だったため、ご相談頂きました。
遠目には板金の傷みも少ないように見えたのですが、近づいてよく見ると屋根上の雪止め金具から錆び水が板金を伝って流れ出していました。
このまま放置しておくと次第に錆が屋根面に広がることもありますので、ひどくなる前に塗装修繕を行うことがおすすめです。
お問い合わせはお電話で0120-028-119(中村・半戸・大橋)か、こちらで承ります。
おはようございます。昨日調査した小千谷市のお客様宅のデータ処理が終わりましたのでご紹介してみます。
「ヤネミル」のサービスでは空中で撮影した写真から点群データを生成し、XYZ軸方向にマッピングして3Dイメージとして書き出します。これにより急勾配の落雪屋根でも測量が可能になりました。
今回のお客様宅は本来であれば作業員が登って測定するのも容易な条件でしたが、お客様たってのご要望ということもあり、ドローンでの撮影となりました。
作業員が測定するのに比べれば多少精度は落ちますが、これまでの経験上実測と比較して99%以上の精度が出ていますので、許容範囲と考えています。
お問い合わせはお電話で0120-028-119(中村・半戸・大橋)か、こちらで承ります。