「もう、雪おろしやめましたヨー!」父親想いの息子さんと選んだ【屋根融雪】│新潟県十日町市

大河「信濃川」が悠々と流れる新潟県十日町市は、人口約5万人のまちです。

以前は「魚沼産コシヒカリ」や「絹織物」が有名でしたが、近年では里山と現代アートの祭典「大地の芸術祭」にも人気が高まり、例年多くの観光客が訪れます。

十日町市を語るうえで欠かせないのが、同市が「豪雪のまち」だということです。

長野県境の山脈により堰き止められた雪雲は、時として日量1mもの降雪をもたらします。

平年並みでも2mを超える積雪は時として交通網を遮断し、住まいや人々の暮らしを危険に晒すこともあるため、この地域で暮らす人々は古くから「雪との闘い」を余儀なくされてきました。

今回は十日町市のK様のエピソードです。

以前は体力に自信があり、重い荷物を背負って海釣りに出かけるほどでしたが、コロナワクチンの接種後に体調不良となり入院をしてから、息子さんたちに屋根融雪について勧められるようになりました。

K様とその息子さんたちは、様々な方面で業者を調べ、地元十日町市の「北越融雪」に出会いました。

屋根の雪おろしでは、大屋根から小屋根に降ろした雪を再度地面に落として片づける、といった作業を何度も繰り返す手間が大きな負担となっていたため、屋根面で直接雪を融かしてしまうのが最良のやり方だと考えたのです。

実際に1シーズン屋根融雪を使ってみたところ、高所での危険作業がまったく無くなったうえ、肉体的負担が激減しました。

従来は地面に落とした雪を「除雪機」で処理していましたが、雪おろしの負担が減った分、運動不足になることを心配したK様は、「スノーダンプ」を使用して近くの川まで雪を運んで流すことにしました。

結果として今シーズンは除雪機の出番もなく、息子さん達も「お父さん、本当に良かったね」と喜んでくれています。

ーーーーーーーーーー

■ 北越融雪株式会社

http://www.hokuetsuyusetsu.com/

■ 屋根融雪

http://www.hokuetsuyusetsu.com/wp02/index.php/snowmelting/snowmelting-roof/

■ 融雪総合カタログ

http://www.hokuetsuyusetsu.com/wp02/wp-content/uploads/2023/04/company%20brochure.pdf

【 屋根リフォーム 】 ドローンによる無料点検を行っています 十日町市・津南町・魚沼市・南魚沼市・湯沢町・小千谷市・長岡市

早くて安全、ドローン診断「ヤネミル」

春を迎え、そこかしこに仮設足場が建ち始めるとリフォームシーズン真っただ中、といった風景を目にするようになります。

「我が家も建ててから10年、そろそろ屋根が傷み始める頃かしら?」

と思いながらも

「屋根上は危険だから、自分で点検するわけにいかないし…」

「どこに相談していいかも分からないわ…」

とお悩みのあなたに朗報です。

当社のサービス「ヤネミル」では

  • 経験豊富な自社ドローンオペレーターにより
  • 屋根面の調査・測量を同時に実施し、
  • 診断から修繕提案

までをワンストップで行うことができ、早くて安全なうえ、ご自宅の状況が手に取るようにわかります。

早くて安全、ドローン診断「ヤネミル」

現在、サービスを提供している地域は

  • 新潟県十日町市
  • 新潟県中魚沼郡津南町
  • 新潟県魚沼市
  • 新潟県南魚沼市
  • 新潟県南魚沼郡湯沢町
  • 新潟県小千谷市
  • 新潟県長岡市

となっております。

ご相談、及び調査は無料です。お問い合わせは

フリーダイヤル:0120-028-119

にて承ります。 どうぞお気軽にご連絡ください。

【 会社行事 】北越融雪株式会社 第46期 事業発展計画発表会 を開催しました。

当社では毎年4月に「事業発展計画発表会」という行事を開催しております。

本来新しい期は5/1~なのですが、今年は会場予約の関係で4月中旬に行うことになりました。当日は北海道で36㎝の積雪を観測するなど、4月にしては少し肌寒い一日でした。

会場は十日町市の「ホテルベルナティオ」さん。 平成8年に開業されたホテルですが、こちらの融雪設備は当社で担当させて頂き、いまだに毎年のメンテナンスでお世話になっております。

発表会の後はお待ちかねの懇親会です。今年は勤続10年、40年の表彰がありました。

勤続10周年は南雲さん。ペレットストーブを分解しては組立て、隅から隅まで熟知しているストーブマスターです。本人たっての希望で記念品は趣味のバドミントンで使えるようシューズとラケットになりました。

勤続40周年は宮嶋さん。当社の情報誌「福寿草」の編集を一手に引き受けてくれています。お客様からの信用も厚く、老若男女問わず「宮嶋さん、宮嶋さん」と指名の声がひっきりなしです。

戦国時代の武将、武田信玄が残したとされる言葉に「人は石垣、人は城」というものがあるそうです。大意は

「りっぱな城があっても人の 力がないと役に立たない。
 国を支える一番の力は人の力であり、
 信頼できる人の集まりは 強固な城に匹敵する。」

という信玄の考え方や生き方を表したものだそうです。

当社は20名そこそこの小さな会社ですが、社員ひとりひとりを大切に、お客様に喜んでいただける商品・サービスづくりへの決意を新たにした一日でした。

【 ペレットストーブ 】出張展示会 in ペレットマン所沢

少し前に、東京の方から「気になるペレットストーブの機種があるけど、展示機が見れる所はありますか~?」と問合せが2件あり、『ペレットマン所沢店』さんを紹介し、無い物はこちらから持参しましょうとなり、本日お伺いし、合同説明会となりました!

黄砂の心配もありましたが、倉庫の軒先で快適に燃焼展示出来ました。

お客様からは、排気の色や匂い、炎の大きさ、暖かさなど気になっていた点を納得いくまで見比べ、機種選定をして頂けました。設置工事はまだ先ですが、満足して頂けると嬉しいです。

オープンしたての飲食コーナーで頂いた沖縄ソバは絶品ですので是非

日によってミャンマー料理店が出張営業するそうですのでそちらも気になる〜

宮腰でした!

【 ペレットストーブ 】技術講習会を開催しました(EDILKAMIN、CS THERMOS、Stuv)

例年より2週間ほど早く春が訪れ、今週末には桜の見ごろが終わりそうな十日町です。

本日は全国各地よりお取引先のストーブ販売店様にお集まり頂き、ペレットストーブの技術講習会を開催しています。

当社では

  • EDILKAMIN(エディルカミン、イタリア)
  • CS THERMOS(シーエスサーモス、イタリア)
  • Stuv(ストゥブ、ベルギー)

を中心に海外の良質なペレットストーブを輸入販売しています。

ただ、北は北海道から南は鹿児島までの広い範囲を当社だけではカバーしきれませんので、全国の販売店様から正しい知識と技術を身につけて頂き、お客様に高品質なサービスと共にお届け頂けるよう、年間10回程度このような勉強会を開催しているのです。

講習会は2日間に渡り、木質燃料の燃焼について、ペレットの品質規格について、などを座学で学んだあと、本体の構造を身体で覚えるため実際に見本機を分解~組立まで実践して頂きます。

今日の講習はそろそろ終わり、これから一日目の反省会です。お疲れ様でした!


【ペレットストーブ】「しあわせフォトコンテスト」

 当社では毎年ペレットストーブがある暮らしの「フォトコンテスト」を開催しています。今年「特別賞」に輝いた小島様のお宅にお話しを伺ってきましたのでご紹介します。

「あともうひと部屋暖めたい」を実現したパワフルな温風モデル!

背面の温風吹き出しからダクトを延長することで、他の部屋にも温風を送ることが可能です。ダクト配管は新築やリフォーム工事中に、建築工事と並行して行いますので、設計段階からご相談ください。

EDILKAMIN「NARA PLUS」9KW
リビングが暖まると2階の部屋へ温風を切替えます。やわらかな暖かさが気持ちいいですよ~

【融雪補助金】【ペレットストーブ補助金】令和5年度 各自治体補助制度のお知らせ

 諸官庁では4月から新年度を迎え、各種補助金の受付が開始されました。 屋根融雪とペレットストーブの補助金情報をお知らせいたしますので、ご計画されている方は参考にしてください。

■ 克雪住宅住まいづくり支援事業(屋根融雪の補助金)


自治体名補助金上限額
魚沼市上限100万円
妙高市上限82.5万円
十日町市上限77万円
柏崎市 上限55万円
上越市上限55万円
津南町上限55万円
南魚沼市上限55万円
湯沢町上限55万円
小千谷市上限55万円
長岡市上限55万円
  • 受付開始:2023年4月3日~(津南町は4月20日~)
  • 「要援護世帯」と「一般世帯」で補助率が異なります。詳しくは当社までお問い合わせ下さい。

■ 再生可能エネルギー活用促進事業(ペレットストーブの補助金)


自治体名補助金上限額受付期間
魚沼市上限30万円2023年4月3日~補助金予算額達成まで
※補助金予算額に達した時点で受付終了となります
湯沢町上限20万円上記に同じ
十日町市上限15万円上記に同じ
小千谷市上限10万円上記に同じ
柏崎市上限10万円2023年5月1日~
南魚沼市上限8万円1次募集 2023年4月1日~4月28日
2次募集 2023年9月1日~9月29日
   ※ご不明の点やご相談などありましたら、お気軽にお問合せください。

【 ペレットストーブ 】エコレットカンパニー ストーブまつり|長野県信濃町

3/26(日)に長野県北信のストーブ屋『エコレットカンパニー』さんでコロナ禍で延期となっていたオープニングイベント【ストーブまつり】が開催されました。

私、半戸も高山代表には大変お世話になっているので子連れでお伺いさせていただきました。現地はあいにくの雨模様にも関わらず、大勢のお客様がお見えになっており木質暖房の注目度の高さを感じました。

当日はペレット熱源によるバレルサウナも展示されてあり、暖かさに驚きました。気温が10℃と低かったのですがサウナストーブはもろともせず内部をあたためていました。

また、ペレットを使ったデコレーションでフォトスタンドを作るワークショップも体験させていただきました。

5歳の娘にはこれが一番ささり、集中して机に向かっていました。来場者を楽しませる工夫がたくさんあり、お伺いさせていただいてよかったなぁと感じました。