新潟県の湿り雪

先週末からの寒波は、全国各地に降雪をもたらしました。鉄道・道路をはじめとして交通に支障を来たしたという報道をご覧になった方も多いと思います。

北海道・長野県なども雪の多い地域として知られていますが、それらの地域では「寒くて降る雪」「サラサラのパウダースノー」が多いようです。

新潟県も全国屈指の豪雪地ですが、主に日本列島中央を走る脊梁山脈(せきりょうさんみゃく)の西側で集中的に湿った雪が降ることが多いのが特徴です。

10年に一度の警報級寒波で十日町市も-7℃の朝を迎えたこの日、日中は一時的に晴れ間も見えて外気温は2℃ほどとなりました。

お昼ごろにはツララも溶け出し、ポタポタと解氷水がしたたり落ちていたかと思いきや、またも雪が降り始めました。

昨晩までの雪は「横殴りの暴風雪」といった様子で軽くサラサラした雪が吹き付けていたのですが、今日の降り方は新潟県らしい「無風でしんしんと降り積もる雪」でした。

こういう降り方で視程(してい、見通しのきく距離)が短くなるほどの密度で降り始めると、一日1mに迫るほどのスピードで積雪が増えることもあります。

新潟県をはじめ日本海側で降る雪の特徴は「さほど寒くなくても降る雪」「ベタッとまとわりつくような湿り雪」が多いようです。

短時間の多量降雪に対応できるよう、北越融雪では
「毎時3cm、1日72㎝の新雪に追いつきながら融かす」
ことを標準的な設計条件として定めています。

これ以上の能力にすることも可能ですが、どんどんオーバースペックになってしまうため、費用対効果のバランスを考えてこのラインとしました。

これ以上も、これ以下も対応可能ですので、個別のご相談についてはどうぞお気軽にお問い合わせ下さい。