【ペレットストーブ】ペレットマン西馬音内さん、Youtubeデビュー!

秋田県にある、ストーブ販売店「ペレットマン西馬音内(にしもない)」の大野社長がYoutuberデビュー!しかも映えある第一号の投稿は、当社がベルギーから輸入しているStuv社の「P-10」を取り上げていただきました\(^o^)/

動画では「”なんじゃこりゃ?”だらけのストーブ」とご紹介いただきましたが、私も初めて展示会でこのストーブと出会った時全く新しいコンセプトに「なんじゃこりゃ?」と感じたのを昨日のことのように思い出します。ペレットストーブなのに、ペレットストーブらしくない。薪ストーブでもないのに、静かで、暖かい。ガス化燃焼だから炎が美しい。しかも排気が断然キレイ。多くの方の目に触れてほしい、優秀な一台です(^^)

大野社長、ありがとうございましたm(_ _)m

【ペレットストーブ】シモタニ エマーソン │ 湯沢町 HATAGO井仙

半戸です。GOTOトラベルも始まり、秋の行楽シーズンへ向けて観光客の足も戻りつつあるようです。今回、越後湯沢駅西口にほど近い「HATAGO井仙」様にてペレットストーブの設置を行いました。

井仙の井口社長は「雪国観光圏」という7つの自治体から構成される広域観光コンソーシアムの代表を2008年から務めるほか、2019年にはお隣の南魚沼市で「温泉御宿 龍言」を「ryugon」として再スタートさせるなど、新潟県の観光業を牽引する若き経営者です。

2階ダイニング「むらんごっつぉ」にConcord Emerson( シモタニ )を設置させていただきました。落ち着いた和モダンの室内にシルバーと黒のシンプルなストーブが映えます。この冬は越後湯沢へぜひおでかけ下さい。

余談ですが、シモタニさんではこの秋、新機種としてConcord Mayを発売予定です。女性に喜ばれそうな可愛らしいユニークなデザインと、料理もできるオーブントップが魅力的ですね。また追加情報をアップしますので楽しみにお待ち下さい。

【インタビュー】小千谷市 星野様 路面融雪 灯油ボイラ 2019年施工

そろそろ朝晩肌寒さを感じるようになり、
また冬の訪れを意識し始める時期となりました。

そんな中、昨年路面融雪でお世話になった小千谷市の星野様から
1シーズンご使用後の感想をインタビューさせて頂きました。

ぶっつけ本番のようなかたちだったにも関わらず、
受け答えがあまりにお上手でビックリ。

このままテレビ通販番組の「ご愛用者の声」に
出演できそうなクオリティです(笑)

冗談はさておき、お忙しい中ご協力頂きまして
本当にありがとうございました。

不慣れな編集も頑張りましたので、
一人でも多くの方にご覧いただけるとうれしいです!

【リフォーム】秋の次には冬が来る。テレワーク環境・オフィスの寒さ対策にはLaLa blind(楽々ブラインド)

観測史上最大クラスの防風を伴った台風10号が日本に迫りつつあり、昨年9月の台風被害が脳裏をかすめます。

今年は南米沖の海水温が例年より低く「ラニーニャ現象」が起こる可能性が高いと言われていますが、この場合熱帯太平洋(東南アジア地域)では海水温が高い状態となり、日本の南で台風が発生・発達しやすくなるそうです。

さらにラニーニャが発生した年の冬は寒くなる傾向にあるようです。今のうちから早めの準備をしておきたいですよね。

北越融雪では昨冬から簡単設置で効果抜群の断熱ブラインド「LaLa blind(楽々ブラインド)」のご紹介をしています。

この楽々ブラインドは蜂の巣状に成形された空気室が、断熱性能の高い空気をたっぷりと蓄えるので屋内の暖気を逃しません

また、 1箇所ずつ既存の窓枠を計測してオーダーメイドするうえ、窓枠とブラインドの間は断熱レールで覆うため窓をピッタリと覆い、空気の自由流動がありません

そのうえ採光性に優れており(※)、眩しさを優しく低減しながら暗すぎない空間づくりに役立ちます

(※)遮光タイプを除きます。

最新のデータでは、一般的な単板ガラス(3mm)の熱貫流率(U値)が6.51W/mKなのに対して、そこに「楽々ブラインド採光ダブル」を設置すると、この値は1.54W/mKに低下するとされています。

つまり熱の出入り(暖気の逃げ方)が1.54÷6.51≒24%、約1/4になるということです。快適ですし、省エネですね。

これはLow-E三層ガラス(ガス入)樹脂サッシの1.70W/mKに匹敵する非常に高い遮熱性能と考えることができます。

ちなみにご使用のイメージとしては、日中お日さまが照っている時間はブラインドを上げて日射を十分屋内に採り入れ、夕暮れが迫る頃には蓄えた熱が屋外に逃げないようブラインドを下げる、という使い方が良いようです。

築年数が古いお住まいや、アルミサッシの単板ガラス窓のお住まいでは絶大な効果を発揮してくれるものと期待されますね。

当社でも今年の1月、コールドドラフトが侵入する寒い寒い窓にこの楽々ブラインドを設置してから、暖房の効きが良くなり、快適に過ごせるようになりました。

テレワーク環境の快適化にはもちろん、オフィス環境の快適化にも一役買ってくれることうけあいです。

まだまだ残暑厳しい日が続くようですが、寒さが本格的になる前にぜひご検討ください。

お問い合わせは0120-028-119(北越融雪)まで。

【屋根融雪】魚沼市の屋根融雪、順調に進んでいます。

9月に入ったというのに、昨日はフェーン現象で県内でも40℃超えを観測するなど、まだまだ涼しさを感じるのは先になりそうですね。

「雪を融かす仕事をしています」と自己紹介すると「冬の間、さぞかしお忙しいんでしょうね~」という反応が返ってくることも多いのですが、実は当社の仕事は夏~秋にピークを迎えます。

雪のないシーズンのうちに屋根や路面に配管を敷設し、その設備が真冬に役に立つ、という流れです。

先日、魚沼市で既存住宅の屋根融雪ヒーティング工事がありましたので、写真を交えてご説明します。

写真で見ると一瞬ですが、高所で目もくらむような暑さの中での作業ですので30分を目安に休憩しないと、半日ももちません。お客様から冬を安心してお過ごし頂けるよう、社員一同今日も心を込めて取り組んでいます😊

お問い合わせは0120-028-119(北越融雪)まで。

【新型コロナウイルス対策】アイリスオーヤマのサーマルカメラ。十日町市「新しい生活様式リフォーム事業補助金(事業所版)」適用OK

大橋です。2月から続く新型コロナウイルスの拡散はなかなか終わりを見せようとしません。新潟県では感染者数こそ首都圏に比べ多くないものの、気を許せばいつ感染が広がりだすか予断を許さない状況が続いています。

そんな中、 当社では 客様と従業員様の安心・安全を守りたい一心でアイリスオーヤマより発売中のサーマルカメラを取り扱いスタート致しました。ラインナップはドーム型、ハンディ型、顔認証型の3種類です。

実機による出張デモンストレーションを無料で行います。

十日町市内の店舗・事業所様は「新しい生活様式リフォーム事業補助金(事業所版)」の対象となり、工事費総額のうち3分の2が補助される可能性があります

なお、上記補助金の申込み〆切は 9月30日まで 9月10日まで(9/4訂正)です。

お問い合わせは北越融雪(フリーダイヤル:0120-028-119)にて承ります。

どうぞお気軽にご連絡ください。

1.ドーム型 AIサーマルカメラ

~  多くの人が訪れる大型施設の入退出管理に  ~

1.人体表面温度測定に特化し、誤差±0.5℃の高精度な計測を実現。

2.人の顔を認識する独自のAIアルゴリズム搭載。

3.カメラの前を通過するだけで測定可能。約1秒のスピード測定。

4.同時測定最大20名・最大3m先までの人物を認識。

5.発熱者検知時は光と音でアラート通知。

6.Eメール通知も可能(iVMS-4200使用時)

おすすめの使い方

大規模ビル、医療施設、大型商業施設のエントランスなど、多数の人が出入りする場所の感染予防・入退出管理に最適。

2. ハンディ型 AIサーマルカメラ

~  すぐに使える設定不要タイプ  ~

1.その日から使える設定不要タイプ。

2.人の顔にかざすだけ。約1秒のスピード測定。

3.約1m~1.5m離れた場所から測定可能。

4.最長8時間連続稼働&LAN環境や電源のない場所にも。

5.スナップショットをSDカードに保存(最大8GB)。

発熱時は赤文字のアラートでお知らせします。

手軽に持ち運べる充電型ハンディタイプです。

おすすめの使い方

小規模の商業施設や教育施設、スポーツ会場など人の出入りが不定期な場所の感染予防に。ソーシャルディスタンスを保って検温できます。

※従来の非接触型体温計ではソーシャルディスタンスが不十分といわれています

3.顔認証型 AIサーマルカメラ

~  顔認証と発熱者検知を業界最速(※)0.2秒で同時測定  ~

1.検知スピード業界No.1※ 約0.2秒

2.業界最高クラス※ 顔認証精度99%

3.高いセキュリティを実現するデュアルレンズによる3Dモデリング (顔写真などでの不正入室を防止)

4.マスクを着用した人のみ入場できるマスク着用強制モード

5.出勤管理に最適な6種類の勤怠モード採用 〈出勤〉〈退勤〉〈休憩時間開始〉〈休憩時間終了〉〈残業開始〉〈残業終了〉

6.顔認証無しモードも可能(クリニックや飲食店などに最適)

おすすめの使い方

オフィスフロアや施設の従業員出入口の入退出管理・勤怠管理に。

【太陽光】倉庫屋根に太陽光発電パネルを設置しました!

大橋です。9月に入り、暑さが少し和らぐことを期待したい今日このごろです。

先日、倉庫屋根に太陽光発電パネルを設置しました。

当社では社員の半数以上が電気工事士資格を有していることもあり、 これまでずっと取り組みたいと暖めてきた事業ですが、降雪の少なかった昨年の冬を経てようやく実現しました。

これから、十日町市を中心に各所へご案内に伺いますので、よろしくお願いします。

【床暖房 │ 温水循環式】戸狩温泉の古民家リノベーション。レトロでコンフォートな空間へ生まれ変わります。

こんにちは!営業の半戸です。

当社では「冬のくらし安心を支援する 」 ということで様々な暖房設備も取り扱っております。

今回は飯山市戸狩温泉のふもと、古民家リノベーションの現場で床暖房をご採用いただきました。

コンクリート打ちっぱなしの仕上げなので埋設の断熱材・配管を施工しました。砂地上の断熱材敷き込みは障害物が多く隙間なくおさめるため、加工していきます。

熱が逃げないよう外周は断熱材を立ち上げます。

それでも空いてしまう部分には発泡ウレタンを充填します。

図面はありますが、仕上がった後は隠れてしまう部分なのでスケールを置き、しっかり現場写真を残します。

規則的に並んだ配管はとても美しいですね!どんな建物に生まれかわるのか、私も楽しみです。

【Trim Ion Hyper │ 日本トリム】暑すぎる夏には浸透力抜群の電解水素水!ゴクゴク飲んで熱中症を予防しよう

北越融雪の宮腰です!

毎日毎日暑い日が続き☀熱中症への対策として水分補給が大切になりますが、市販の清涼飲料水などでは糖分取り過ぎなどの心配もありますよね…。

当社でおすすめしている日本トリムの整水器『TRIM ION HYPER』は、普通の浄水器とは違い、本体に通水することで「アルカリ性の電解水素水」と「酸性水」に電気分解されます。

この整水器が作り出す「電解水素水」は、胃腸症状の改善や身体や肌を酸化から守る働きがあり、厚生労働省から医療認可を受けた「管理医療機器」ですから安心してご利用いただけます。

さらにに身体への吸収力はスポーツドリンク以上と言われ、スポーツチームなどでも使用されています。

「酸性水」は、洗浄作用もありますので、お部屋の掃除や食器・布巾の付け置きにも効果的です。

そして…このトリムイオン整水器は、十日町市が交付している『新しい生活様式 │ リフォーム補助金(事業者版)』にも該当し、工事費の2/3が補助金で補填されます😍

皆さんの会社でも従業員様が飲むお水やお茶、来客者様へのお茶やコーヒーなど、美味しいお水に変えてみませんか?

昨日、今日、4ヶ所の事業者様への取付けを行いました。従業員様も喜ばれており、これからまだ続く暑さの中、熱中症にならないように水素水で水分補給をしてくださるそうです。

当社でも以前よりこの整水器を導入しており、従業員は毎日健康的な美味しいお水を飲んでいます。

補助金の申請受付は、9/30までとなっております。詳しいお話をお聞きしたい方は、 電話:025-757-5300(宮腰)までご連絡ください😊

#日本トリム

https://www.nihon-trim.co.jp/

【 ご連絡 】夏期精錬休業を致します

日頃よりお世話になっております。この度、下記日程にて夏期精錬休業を実施させて頂きます。

2020年8月13日(木)~16日(日)

なお、同期間中の電話連絡につきましては会社代表電話が当番に転送されますが、ご連絡受付のみとなり、サービス再開は8月17日(月)以降となる場合がございます。

お客様、ならびにお取引先の皆様にはご不自由をお掛け致しますが、何卒ご理解・ご容赦くださいますようお願い申し上げます。